神社や仏閣、そして石仏の基本的な撮影方法を3日間で学びます。初日の講義は、建築写真とはちょっと違った建物や周囲の景観の撮り方、石仏の撮影方法を解説します。撮影実習では、初春の風情と共に仏閣や石仏を撮影します。撮影状況で世界は変わります。環境を意識しながら撮りましょう。ポジションやアングルの変化と光の性質で、表現する世界は変化します。写真は様々な表現方法がありますが、心が癒されるような写真撮影のために、インスピレーション(感じて撮る)を働かせて写すようにしましょう。
申し訳ありません。お申込受付は終了しました。
写真は表現ですから自由に好きに撮っても構わないのですが、自由に好きなように表現できるようになるために技術的なことを勉強したり、感性を磨いたりすることが必要となってきます。写真を観ることで撮影者から感性や知識や感動などを分け与えてもらい、写真を見せるということで自己表現すなわち自分が感じたりしたことを皆に示したりしながら、楽しく写真に接していきましょう。
写真家 榎本 正好
開催日 | 時間 | |
---|---|---|
1日目 | 3/10(木) | 10:30~12:30 |
2日目 | 3/17(木) | 撮影実習(北鎌倉・円覚寺で13:00~15:00に実施予定) |
3日目 | 3/24(木) | 10:30~12:30 |
募集人数 | 10名 |
---|---|
日数 | 3日間 |
持ってくるもの | 筆記用具/撮影実習の日:カメラ・レンズ・記録メディア・雨具
【注意事項】マスクを必ずご着用ください(新型コロナウイルス感染拡大防止のため。マスクを着用されていない場合には受講いただけませんのでご注意ください) |
受講料 |
12,500円(税込) |
お支払い方法 |
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振り込みの3つの方法からお選びいただけます。
|
新宿駅西口 地下道 A17出口すぐ
※講座によって会場が変更となる場合がございます。
申し訳ありません。お申込受付は終了しました。