標高981mにある山中湖は富士五湖のなかで最も標高が高く、例年11月上旬頃に紅葉が見ごろとなります。カエデ類が赤く色づき、新雪の富士山とのコンビネーションを狙えます。富士山に目を奪われがちですが、頭上を見上げれば青空に色づいた木々が枝を広げており、足元にはアカマツの実を見つけられるかもしれません。紅葉が映えるフレーミング、カエデだけでない秋らしいモチーフの見つけ方を身につけてゆきましょう。PLフィルターやアクティブD-ライティング設定などを活用した紅葉の色を引き出すコツについても解説します。
※この講座は、講義と講評会でWeb会議ツールの「Zoom」を利用するハイブリッド講座です。
※1日日のオンライン講義(座学)当日のアクセス先(ZoomのURL)は、10月12日(木)にEメールでご案内いたします。
※撮影実習は現地集合のため、集合場所等については、10月12日(木)にEメールでご案内いたします。
※3日目の講評会当日のオンラインアクセス先(ZoomのURL)は、11月30日(木)にEメールでご案内いたします。
※11月20日(月)正午迄に、作品データを3点、弊社指定の方法にてニコンカレッジ事務局にご提出いただく必要がありますので、あらかじめご準備ください。
※作品データのご提出方法(郵送不可)は、11月8日(水)にEメールでご案内いたします。
※撮影実習時はフィールド撮影に適した服装でご参加ください。
申し訳ありません。お申込受付は終了しました。
2020年以降、ニコンカレッジでは東京近郊の実習が中心でしたが、少し足を伸ばして富士山の撮影に出かけてみるのはいかがでしょうか。新宿からの高速バスを山中湖で降りれば、富士山を背景にした鮮やかな紅葉が目に飛び込んでくるでしょう。午前は東側の山中湖から狙い、午後は西側の西湖や精進湖に向かえば変化に富んだ紅葉撮影を楽しめます。富士五湖周辺の紅葉撮影スポットについても紹介します。
写真家 深澤 武
開催日 | 時間 | |
---|---|---|
1日目 | 10/16(月) |
19:00~21:00
オンライン講義 |
2日目 | 11/6(月) |
10:45~12:45
撮影実習(現地集合:山中湖を予定)参考:新宿から山中湖へは高速バスで約2時間20分。 |
3日目 | 12/4(月) |
19:00~21:00
オンライン講評会 |
募集人数 | 10名 |
---|---|
日数 | 3日間 |
持ってくるもの | 講義/筆記用具、実習/撮影機材一式。※11/20正午迄に、作品データ(JPEGファイル)を3点、弊社指定の方法にてニコンカレッジ事務局にご提出いただく必要があります。
【注意事項】ご受講の際のマスク着用につきましては、「任意」とさせていただきます(お客さまご自身でのご判断をお願いいたします)。 |
受講料 |
15,000円(税込) |
お支払い方法 |
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振り込みの3つの方法からお選びいただけます。
|
申し訳ありません。お申込受付は終了しました。