この講座では、夜の羽田空港を離発着する飛行機の撮影を行います。夜の羽田空港は多くの航空ファンが集まり撮影を楽しんでいます。特に、秋から冬にかけて夜空へ離陸する飛行機や、光あふれる空港に降り立つ飛行機はとてもドラマチックです。また、飛行機を流し撮りすることで、ターミナルビルの照明や誘導灯の光が夜のシーンを映えるものにしてくれます。暗い中での撮影になるため、とても重要なカメラの設定や撮影方法、撮影機材の選択から画像編集に至るまで詳しく解説します。
※2日(土)の天候状況(雨天、風向き)次第では、3日(日)に変更となりますので、あらかじめご承知おきください。
※カメラはニコンのデジタル一眼レフまたはZシリーズであれば参加可能です。
※望遠レンズまたは望遠ズームレンズ(望遠側で焦点距離300~500mm程度)所有している方対象です。
※撮影実習では望遠ズームレンズの貸出を行います。(ただし、貸出レンズの種類と数に限りがありますので、あらかじめご承知おきください。)
申し訳ありません。お申込受付は終了しました。
夜の飛行機は難易度の高い被写体ですが、それでも挑戦のしがいがある被写体です。また、夜の空港を離発着する飛行機だけでなく、京浜工業地帯の工場夜景や湾岸エリアの高層ビル群、天候が良ければ夕焼けで赤く染まった富士山と飛行機を絡めた撮影もできます。普段から飛行機を撮影しているけど、さらなるスキルアップを目指している方、夜の飛行機撮影に興味を持っている方のご参加をお待ちしています。
写真家 斎藤 勝則
開催日 | 時間 | |
---|---|---|
1日目 | 11/28(火) | 19:00~21:00 |
2日目 | 12/2(土) | 撮影実習(16:30集合、17:00-19:00、羽田空港を予定) 《雨天の場合は、3日(日)に開催》 |
3日目 | 12/12(火) | 19:00~21:00 |
募集人数 | 10名 |
---|---|
日数 | 3日間 |
持ってくるもの | 筆記用具。撮影実習日:カメラ・レンズ(望遠、望遠ズーム)・予備バッテリー・三脚は自由
【注意事項】ご受講の際のマスク着用につきましては、「任意」とさせていただきます(お客さまご自身でのご判断をお願いいたします)。 |
受講料 |
15,500円(税込) |
お支払い方法 |
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振り込みの3つの方法からお選びいただけます。
|
新宿駅西口 地下道 A17出口すぐ
※講座によって会場が変更となる場合がございます。
申し訳ありません。お申込受付は終了しました。